「しくみがわかるKubernetes」を読んだ。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「しくみがわかるKubernetes」を読みました。

ほんとに仕組みがわかった気になりました。 これまでminikubeでhello worldをやっただけの経験でしたが、kubernetesがどういう仕組みになっているかの全体像を掴むことができました。

この本ではDockerなどのコンテナそのものについての説明はほとんどありません。
コンテナそのものを知らないとそもそもkubernetesの良さもわからないかもしれませんが、
この本で説明しているのはコンテナの管理をするkubernetesの仕組みです。 コンテナがどのような仕組みのものなのか、コンテナイメージはどのように作るのかというようなことは知らなくても読み進めることができると思います。

しくみを説明する本ですので、kubernetsの全体像としてどのようなコンポーネントで構成されているのかや、それぞれのコンポーネントの役割が説明されています。
また、Infrastructure as Codeの観点から、すべての定義をファイルに残すべきということも随所で述べてあります。
本文中に登場する定義ファイルはダウンロードできるようになっており、実際に試すことも可能です。
読者自身が実機で試す際も、細かな定義はすべてファイルに記載されているので、実際に打つコマンドはそれを適用するためのコマンドばかりです。

Kubernetesの環境を自分で構築するのは大変ですが、Azureで提供されているAKS(Azure Kebernetes Service)を使うことで簡単に利用を開始できます。
提供されているサンプルコードもAKS向けのものとなっているので、手軽に動作確認ができるようになっています。

この本ではKubernetesの主要コンポーネントの紹介と構成検討のポイントなどが述べられています。
含まれていないのは構築手順やオプションのコンポーネント等です。
例えば、ネットワークやストレージのコンポーネントについてはあまり説明がありません。
そのため、この本だけを見て自分でKubernetesを構築したいという方には向きませんが、クラウド上のマネージドサービスとしてKubernetesを使いたいという人には向いていると思います。
自分で環境を構築したいという人でも、この本を読むことで全体像がイメージできるようになりますので、具体的な検討へのステップとしては有効と思います。