「インフラCI 実践ガイド」を読んだ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

インフラCI 実践ガイドを読みました。 以前読んだInfrastructure as Code(以下、IaC書籍)に対し、具体的な実装方法について説明しており今の自分に欲しい情報がたくさん得られて非常に満足しました。

本書はこれからインフラCIを始めようとする方向けの本です。インフラCIの具体的な実装の説明と、インフラCIの外側にある要素についても説明しています。 インフラCIの外側にある要素というのはシステムのデザインやリリースに関する制約やチームメンバのスキルなどです。インフラCIを導入し成功させるためにはインフラCIの外側にある要素も非常に重要です。

実際にインフラCIの環境を読者が実際に動かすことができるよう、演習環境としての構築方法とそれに必要な構成定義ファイルを提供しており、まさにこれから始める人にはうってつけの内容と思います。 また、インフラCIの技術的な側面だけでなく、インフラCIを実践するために必要な非技術的な要素についても随所で触れており、インフラCIをこれから導入しようとする場合のポイントについても理解ができるようになっています。 実際に最後の方の章では、技術的な観点というよりはインフラCIよりも広い範囲を考えた場合の導入方法についても述べられています。

IaC書籍は本書の中でも参照されており、より抽象的な概念の理解のためにIaC書籍を読んでおくと、本書の理解もより深まると思います。 実際に私もIaC書籍を読んでから本書を読みましたが、IaC書籍の内容ともリンクしてわかりやすかったです。

記述のスタイルとして、結果をまず述べてからその仕組みについて説明する形になっており、構成定義ファイルの中身についての説明が後回しになっていたり、省略されていたりします。そのため、具体的な構成定義ファイルの中身を見た方がイメージしやすい読者の場合には、ここに記載されている構成定義ファイルをPC上で見ながら本書を読むのも良いかと思います。