ブログ

GitLab Runnerでgo testの際、firebaseのモジュールがtimeoutになってしまいます。 何度やってもだめ。ブラウザでアクセスすると正常にアクセス可能。

$ go test --cover ./...
go: firebase.google.com/go/v4@v4.6.0: Get "https://proxy.golang.org/firebase.google.com/go/v4/@v/v4.6.0.mod": dial tcp 142.251.42.209:443: i/o timeout

概要

以前インストールしていたDocker Desktop(4.3くらい)が起動しないと気付いたので、新しいものを入れようとしたらインストール失敗してしまい、その後試行錯誤してどうにかインストールできました。
古いものをアンインストールしようにもアプリの一覧等にも表示されずおかしな状態になっていました。

失敗時のログ

インストールに失敗していた頃のログは以下のような感じでした。

Version: 4.19.0 (106363)
Sha1: 
Started on: 2023/05/02 01:51:29.285
OS: Windows 10 Home
Edition: Core
Id: 2009
Build: 22621
BuildLabName: 22621.1.amd64fre.ni_release.220506-1250
 JSON 文字列が無効です。 (hresult からの例外:0x83750007) 
場所 windows.data.json.jsonvalue.parse(string input) 
場所 communityinstaller.installworkflow.setupbackendmodeandfeatures(list`1 backendmodefeaturessteps) 
場所 communityinstaller.installworkflow.<dohandled4wpackageasync>d__30.movenext() 
--- 直前に例外がスローされた場所からのスタック トレースの終わり --- 
場所 system.runtime.exceptionservices.exceptiondispatchinfo.throw() 
場所 system.runtime.compilerservices.taskawaiter.handlenonsuccessanddebuggernotification(task task) 
場所 communityinstaller.installworkflow.<doprocessasync>d__23.movenext()

インストール方法

最終的に以下を実施してインストール成功しました。

実行したコマンドは以下です。
バックエンドを指定しているのは不要だったかもしれません。

管理者権限のコマンドプロンプトで以下を実行
start /w "" "Docker Desktop Installer.exe" install --backend=wsl-2

その前に実施したのは以下の通りのフォルダ名の変更です。

C:\Users\<your user name>\AppData\Roaming\Docker to Docker_backup
C:\Users\<your user name>\AppData\Roaming\Docker Desktop to Docker Desktop_backup
C:\Users\<your user name>\AppData\Local\Docker to Docker_backup

AppData\Local\Dockerのフォルダ名変更だけではだめで、Roaming配下も変更する必要がありました。

さらにその前には、レジストリでDocker関連のものを削除するなどもしていましたので、これらも必要かもしれませんが、不要だったかもしれません。

同じようなエラーのスレッドは以下。

https://github.com/docker/for-win/issues/13387

最強のコマンドって何だろう?と、最強のなんとかっていう見出しのある本を見かけて疑問に思ったので考えてみました。

まずは出場選手について考えてみたいと思います。

出場選手 ~ いかにも強そうなコマンド ~

どういうコマンドが強いんですかね。\ いかにも強そうな感じのするコマンドたちはこちら。

kill

殺し屋ですね。強そうです。

以下のオプションが特に強いです。実際に使うときは最後にpidを指定します。

kill -KILL

pid を調べるのが面倒という方のための killall というコマンドもあります。

rm

消しちゃうのでこれも強そうです。

以下のオプションが基本ですが、今どきのGNUの rm コマンドだと消せないことも多いです。

rm -rf /

そんなときはこちら。これでも消せないという噂もありますが、試していません。

rm -rf --no-preserve-root /

poweroff

電源落としちゃうので有無を言わせない感じですね。

shutdown コマンドも同じです。shutdown コマンドの場合は以下のような感じになります。

shutdown -h now

出場選手 ~ なんでもできちゃうコマンド ~

なんでもできちゃうコマンドはなんでもできちゃうから強いよね?

bash

シェルだけどコマンドでもあるのでこれはコマンド。 引数次第で何でも実行できちゃうので、いかにも強そうなコマンドたちも実行できちゃいます。

以下のような感じで使います。

bash -c 'poweroff'

perl

プログラミング言語のインタプリタも引数次第で何でもできちゃいます。

以下のような感じで使います。

perl -e "system('poweroff');"

他にもたくさんあります。

  • ruby
  • awk

find

findコマンドはファイルを探すだけじゃありません。\ コマンドも実行できちゃいます。

以下のような感じで使います。

find -exec poweroff \;

su

使い勝手は bash に似ています。

以下のような感じで使います。

su -c poweroff

sudo

/etc/sudoers の設定次第では何でもできます。

以下のような感じで使います。

sudo poweroff

出場選手 ~ エディタ ~

vim

エディタは便利です。外部コマンド実行機能があるので任意のコマンドを実行できちゃいます。

vim '+!poweroff'

出場選手 ~ bash ビルトインコマンド ~

echo

echoは厳密にはコマンドではないけれど、コマンドとして実装されているものもあります。\ /proc/sysrq-triggerに出力することでOSシャットダウンもできちゃいます。\ ただし、SysRq Keyが有効になっていないとこれは機能しません。

以下のようにしてシャットダウンします。

echo o > /proc/sysrq-trigger

まとめ

いかにも強そうなkill、rm、poweroffコマンドですが、これらのコマンドを自由自在に操れるシェルやプログラミング言語系のコマンドもありました。エディタも実はなんでもできました。これらは最終的にいかにも強そうなコマンドを実行できるのでほぼ互角。echoはできることが限られているものの、シャットダウンができるのでpoweroffと互角。 killもできるので、killとも互角。それどころかすべてのプロセスにシグナル送信できるのでkillコマンドより強そうです。ただし、ファイル削除はできません。 しかしながら、ビルトインコマンドのechoは実行時にプロセス生成しません。そのためメモリに余裕がない場合でも実行できます。OOM Killerによるプロセス停止の可能性が低いため、コマンド実行できる可能性が高いです。

ということで、どんな場合でも力を発揮できるechoは安定力で一番。killもpoweroffもできるので強いです。しかしながら、これらはOS起動により復旧できてしまう可能性があり、持続性はありません。 持続性が高いのはやはり rm です。しかしバックアップがあれば致命傷を与えることはできないかもしれません。

コマンドにおける最強ってなんでしょうね。

気になるニュース記事です。

サイバー空間での安全保障強化へ「体制整備準備室」を設置 | NHK | サイバー攻撃

サイバー空間での安全保障強化へ「体制整備準備室」を設置 | NHK | サイバー攻撃

経済産業省、全ECサイトが義務化対象 セキュリティー対策で脆弱性対策と本人認証導入を義務化 | 日本ネット経済新聞|新聞×ウェブでEC&流通のデジタル化をリード

経済産業省、全ECサイトが義務化対象 セキュリティー対策で脆弱性対策と本人認証導入を義務化 | 日本ネット経済新聞|新聞×ウェブでEC&流通のデジタル化をリード

情報セキュリティ10大脅威 2023:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

情報セキュリティ10大脅威 2023:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

IPAがデジタルスキル標準を公開、DXに必要なスキルを総合的に示す | 日経クロステック(xTECH)

IPAがデジタルスキル標準を公開、DXに必要なスキルを総合的に示す | 日経クロステック(xTECH)

暗号アルゴリズム「SHA-1」の廃止を発表、NIST | TECH+(テックプラス)

暗号アルゴリズム「SHA-1」の廃止を発表、NIST | TECH+(テックプラス)

1位は寿司チェーンの情報持ち出し トレリックス、10大セキュリティー事件発表(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

1位は寿司チェーンの情報持ち出し トレリックス、10大セキュリティー事件発表(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

経団連:経団連サイバーセキュリティ経営宣言 2.0 (2022-10-11)

経団連:経団連サイバーセキュリティ経営宣言 2.0 (2022-10-11)

全銀システム、フィンテック企業に開放 正式発表: 日本経済新聞

全銀システム、フィンテック企業に開放 正式発表: 日本経済新聞

「積極的サイバー防御」重要インフラ対象に導入へ...政府、攻撃元に侵入や無力化検討 : 読売新聞オンライン

「積極的サイバー防御」重要インフラ対象に導入へ...政府、攻撃元に侵入や無力化検討 : 読売新聞オンライン

職員室をIT化 文科省、新校務システム導入へ 切れ目ない指導にも | 毎日新聞

職員室をIT化 文科省、新校務システム導入へ 切れ目ない指導にも | 毎日新聞

米国版GDPR策定へ 個人情報の扱いに忠実義務求める: 日本経済新聞

米国版GDPR策定へ 個人情報の扱いに忠実義務求める: 日本経済新聞

防衛省の新セキュリティー基準、「一般企業こそ注目すべきだ」と専門家が勧めるわけ | 日経クロステック(xTECH)

防衛省の新セキュリティー基準、「一般企業こそ注目すべきだ」と専門家が勧めるわけ | 日経クロステック(xTECH)

総務省が"クラウド設定ミス"対策のガイドライン公開 まずは素案、パブコメも募集 - ITmedia NEWS

総務省が"クラウド設定ミス"対策のガイドライン公開 まずは素案、パブコメも募集 - ITmedia NEWS

IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行:ガイドラインを実践する際に参考になる事例を追加 - @IT

IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 2.0実践のためのプラクティス集 第3版」を発行:ガイドラインを実践する際に参考になる事例を追加 - @IT

IPAが「組織における内部不正防止ガイドライン」を5年ぶりに改訂:内部不正対策にAIを使う場合の注意点などを追記 - @IT

IPAが「組織における内部不正防止ガイドライン」を5年ぶりに改訂:内部不正対策にAIを使う場合の注意点などを追記 - @IT
IPA、「内部不正防止ガイド」を改訂--テレワークや検知技術を追加 - ZDNET Japan

EUの「協調的脆弱性開示」の実態、そこから見る先行事例としての日本の取り組み【海外セキュリティ】 - INTERNET Watch

EUの「協調的脆弱性開示」の実態、そこから見る先行事例としての日本の取り組み【海外セキュリティ】 - INTERNET Watch

韓国 NATOサイバー防衛協力センターの正会員に=アジア初 | 聯合ニュース

韓国 NATOサイバー防衛協力センターの正会員に=アジア初 | 聯合ニュース

データセンター 大規模災害に備え地方分散へ 候補地78か所公表 | NHK | IT・ネット

データセンター 大規模災害に備え地方分散へ 候補地78か所公表 | NHK | IT・ネット

ベリタス、新ブランド「Veritas Alta」でSaaS製品を展開へ(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース

ベリタス、新ブランド「Veritas Alta」でSaaS製品を展開へ(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース

野村総研のIaaSが"政府認定クラウド"入り - ITmedia NEWS

野村総研のIaaSが"政府認定クラウド"入り - ITmedia NEWS

Cloudflare、WAFやDDoS攻撃対策を無料提供 中小企業向けにセキュリティ支援 - ITmedia NEWS

Cloudflare、WAFやDDoS攻撃対策を無料提供 中小企業向けにセキュリティ支援 - ITmedia NEWS

AWSがLinux関連OSSを特許リスクから守る「Open Invention Network」に加盟を発表 - Publickey

AWSがLinux関連OSSを特許リスクから守る「Open Invention Network」に加盟を発表 - Publickey

セキュリティー「総合商社」席巻 パロアルトは17社買収: 日本経済新聞

セキュリティー「総合商社」席巻 パロアルトは17社買収: 日本経済新聞

マイクロソフト「警告を受けなかったと言わせない」Basic 認証無効化期限迫る | ScanNetSecurity

マイクロソフト「警告を受けなかったと言わせない」Basic 認証無効化期限迫る | ScanNetSecurity

以前から自宅で常時稼働のサーバを動かしています。
でも、サーバはクラウドで動かしても良いかもしれないし、どうせあるなら自宅パソコンを仮想化してサーバで動かしても良いよね、と思ったりして悩んだので改めて目的と期待するスペックについてここで整理しようと思います。

自宅サーバの目的

メールサーバ、Webサーバ、アプリケーションサーバなど色々な目的で使っています。以前はコスト的に自宅サーバしか選択肢が無かったのですが今ではクラウドサービスで賄えそうな気がします。
それでも自宅サーバがやっぱり良いかなと思うのは、色々いじって遊ぶことで身につく知識の習得です。身につくのは主にOSやNgnxなどのミドルウェアの知識です。

クラウドに移行する場合IaaSだと費用が高いのでPaaSやSaaSの利用がメインになると思います。でもそうするとOSやミドルウェアを自分で準備しないのでその辺の知識習得ができません。

IaaSの費用

IaaSは高いから自宅サーバを選ぶというのは正しい判断でしょうか。
計算してみましょう。

AWS EC2のa1.xlargeの場合、東京リージョンで0.1284USD/hです。1USDが130円として、月720時間とすると12018円/月です。
それ以外は掛からないとします。

自宅サーバの場合、初期費として本体購入費用が150000円とします。電気代が4000円/月とします。

この場合、19ヶ月でIaaSの費用が自宅サーバの費用を超えます。
・・・自宅サーバ安いですね。
もちろん、IaaSの方が冗長構成となっていたり、HW故障の対応もしてくれたりするので条件が全く異なるのですが、その辺は認識しています。

自宅サーバの可用性

自宅サーバは安いと言いました。本当でしょうか。(2回目)
自宅サーバは使えば使うほど重要性が高まってきます。
そして気になってくるのが可用性です。

大事なデータが消えたらどうしようとか、このサービス止まると困るんだよねとか。

では、サーバを2台にすることを考えましょう。 これで費用2倍です。
1台の時は19ヶ月でしたので38ヶ月くらいですね。3年ちょっと。まだ自宅サーバ安いですね。

ちなみに今は冗長にせずに運用しているのでいつもドキドキしてますし、メンテで止めるときは、仕方ないと割り切ってやってます。

クラウドの勉強

クラウドの勉強はしなくて良いの?と心配してくれあなた。ありがとうございます!
でも大丈夫です。 基本的に無料の範囲くらいで色々と使って勉強しています。

ん?勉強費用にしては高くない?

IaaSよりは安いという主張はわかるけども、つまりは勉強のために毎月1万円くらい支出しているということ?
・・・そういうことかもしれません。
ま、でも、勉強以外の各種サーバとしても機能しているし、ずっと続けてきているものという可愛さもあるし、勉強のためだけに支出しているのではないので良しとします。

自宅PCの目的

自宅PCはWindowsで、スマホアプリの開発や動画編集がまれにあるくらいであとは大した事していません。
となると、自宅サーバをそこそこ性能良いものにして自宅PCも仮想化してしまうという手もあります。
・・・なるほど。それで良さそうですね。

まとめ

自宅サーバが2台あれば可用性も安心でおすすめ。IaaS(AWS EC2
a1.xlarge)よりも安いのでおすすめ。
ただし、おすすめできるのはインフラの勉強したい方のみです。
2台分でも3年くらいでIaaSより割安になるはずなので、インフラのあれこれを楽しみたいなら問題ないと思います。

自宅PCの仮想化はまだ試してないのでこれから試してみます。

気になるニュース記事です。

デル・テクノロジーズ、IT-as-a-Service「APEX」の最新状況を解説 - クラウド Watch

デル・テクノロジーズ、IT-as-a-Service「APEX」の最新状況を解説 - クラウド Watch

オンプレからクラウドへ、クラウドからオンプレへ。
そのどっちも対応できますよ!的な発表。

エッジもマルチクラウド化が進む--デルのグローバルCTOが説くトレンド - ZDNet Japan

エッジもマルチクラウド化が進む--デルのグローバルCTOが説くトレンド - ZDNet Japan

次にオープン化の波が向かうのはクラウド--デルCTOに次の戦略を聞く - ZDNet Japan

次にオープン化の波が向かうのはクラウド--デルCTOに次の戦略を聞く - ZDNet Japan

NVIDIAがMicrosoftと協力して大規模なクラウドAIコンピューターを構築すると発表 - GIGAZINE

NVIDIAがMicrosoftと協力して大規模なクラウドAIコンピューターを構築すると発表 - GIGAZINE

NVIDIAとMicrosoftは世界で最も強力なAIスーパーコンピューターの1つにすることを目指すしているそうです。

NTT、2023年3月に「IOWN」サービスを提供開始:従来比200分の1以下の低遅延 - EE Times Japan

NTT、2023年3月に「IOWN」サービスを提供開始:従来比200分の1以下の低遅延 - EE Times Japan

光でつなぐ!

Okta、新ID基盤「Customer Identity Cloud」を発表--IdaaSをさらに拡大 - ZDNet Japan

Okta、新ID基盤「Customer Identity Cloud」を発表--IdaaSをさらに拡大 - ZDNet Japan

記事と関係ないが、会員登録しようとしたけれど、登録できなかったので登録を諦めました。

海賊版サイトにパブリックDNSリゾルバ「1.1.1.1」から接続できなくするよう裁判所がCloudflareに命令 - GIGAZINE

海賊版サイトにパブリックDNSリゾルバ「1.1.1.1」から接続できなくするよう裁判所がCloudflareに命令 - GIGAZINE

日本でもこんな判決はあり得るのだろうか。これは通信の秘密なのだろうか。

ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身 - Publickey

ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身 - Publickey

順調ですごい。

RHEL9互換の国産Linux OS「MIRACLE LINUX 9」が無償公開。2032年までパッケージアップデートやセキュリティパッチを無償提供 - Publickey

RHEL9互換の国産Linux OS「MIRACLE LINUX 9」が無償公開。2032年までパッケージアップデートやセキュリティパッチを無償提供 - Publickey

ちゃんとRHEL9にも対応。

「Nutanix Clusters on Azure」正式リリース。これでAWSとAzureとオンプレミスのマルチクラウド/ハイブリッドクラウド対応に - Publickey

「Nutanix Clusters on Azure」正式リリース。これでAWSとAzureとオンプレミスのマルチクラウド/ハイブリッドクラウド対応に - Publickey

クラウドの次に来るのはエッジ--HashiCorp CEOと日本法人トップに聞く - ZDNet Japan

クラウドの次に来るのはエッジ--HashiCorp CEOと日本法人トップに聞く - ZDNet Japan

IBM、Red Hatのストレージ製品をIBM Storage事業に統合 - クラウド Watch

IBM、Red Hatのストレージ製品をIBM Storage事業に統合 - クラウド Watch

Zabbix、統合監視ツール「Zabbix 6.0」搭載の物理/仮想アプライアンスを提供 - クラウド Watch

Zabbix、統合監視ツール「Zabbix 6.0」搭載の物理/仮想アプライアンスを提供 - クラウド Watch

アプライアンス出してるなんて知らなかった。

アカマイ、来年にもLinodeを 十数の新市場に拡大へ | Data Center Café

アカマイ、来年にもLinodeを 十数の新市場に拡大へ | Data Center Café

英アーム、次世代データセンター用半導体の設計技術発表 | ロイター

英アーム、次世代データセンター用半導体の設計技術発表 | ロイター

Istioが新たな仕組み「Ambient Mesh」を発表。サイドカーなしでサービスメッシュを実現 - Publickey

Istioが新たな仕組み「Ambient Mesh」を発表。サイドカーなしでサービスメッシュを実現 - Publickey

eBPFを用いたネットワーキングやセキュリティなど、AWS、Azure、Googleの3大クラウドが採用。Isovalentが明らかに - Publickey

eBPFを用いたネットワーキングやセキュリティなど、AWS、Azure、Googleの3大クラウドが採用。Isovalentが明らかに - Publickey

前回の続きです。

やっぱり高いよなー、ということで背中を押してもらいにショップに行きました。
行ったのは カンダハーのケーヴィレッジです。

75mmのブーツはVoodooで10万前後。
NTNのブーツも最近の値上がりで10万前後。
NTNのビンディングは66000円くらいから。
ついでに板も買うならうろこ板がなんとなく良いので、その場合は5万円くらい。

NTNで一式揃えると22万円弱くらい。高い。

75mmも板とかビンディングとか色々持ってるならブーツ買っても良いけどねー。みたいな感じ。

というわけで、そもそも最近は山に行けてないので、75mmもNTNもブーツ購入は無し。
山に行かないならTECHも要らないし、ハードな滑りが必要ということでもないので、こうなったらもう入門用の安いブーツと板のセットとかで良いんじゃないかと。。

そして今持ってる板とビンディングは売っちゃおうかなー。。

じゃあ、なんでスキー必要なのー?というと、子供のスキーに付き合うためー。。

悩んでいます。

スキーブーツが壊れてしまったので、新しいのを買いたいのですが何を買うべきか。。

壊れたブーツ

壊れたのはテレマーク用のプラスチックブーツです。
75mm NormのEner-Gというものです。

蛇腹が割れてしまいました。左右とも。

75mm Norm

普通に考えたら75mm Normのブーツを買えば良いのですが、75mmの歴史は古く、そのうちなくなりそうな気配。。
今はNTNという新しいテレマーク規格がありますが、75mmとの互換性がないのです。
そのため、NTNのブーツを使うためにはビンディングもNTNに変える必要があり、痛い出費です。

75mmのブーツはまだ売ってますが、撤退したメーカーも多く、そもそもあまり売ってません。

Scottのスキーブーツ一覧には、Voodooというブーツがありますが、実売10万円くらいして高いです。

Scarpaのテレマークブーツには、T2 ecoとT4の2種類があります。
ちなみにScarpaにはtelemark selectorというのがあって、自分に合うブーツを選ぶ仕組みがあります。私はT4でした。

Scarpa T4

ということで、Scarpa T4が候補になります。
ところが、ほとんど在庫なく、売ってません。予約販売しているサイトでも入荷は早くて2024年1月と書いてありました。・・・遅い。。

メルカリ、ヤフオクなどを見てもサイズが合わないのもあり、買えません。。

Scarpa T1はサイズが合いそうなのを売ってるのを見つけました。87,000円。う~ん。。

革ブーツ

Crispiのもの、Fischerのものがありました。 一応、これらも候補。

NTN

75mmへの執着みたいなものはないのでNTNでも良いのですが、ビンディングだけで60,000円くらいするのでちょっと高い。。
ブーツもビンディングも板もとなると結構な額。。

まとめ

というわけで、多分安いのは75mmでサイズの合うのを買うのが一番安いんだと思います。
NTNにすると十数万円くらいは掛かりそう。

気になるニュース記事です。

量子コンピューティングで「公開鍵暗号」が破られる? CISAが警鐘を鳴らす

量子コンピューティングで「公開鍵暗号」が破られる? CISAが警鐘を鳴らす

ネットの安全へ世界標準の新暗号 IBMなどの技術選定: 日本経済新聞

ネットの安全へ世界標準の新暗号 IBMなどの技術選定: 日本経済新聞

ソフトバンク、"量子コンピュータでも解けない暗号"をVPNに適用へ 米ベンダーと共同で - ITmedia NEWS

ソフトバンク、"量子コンピュータでも解けない暗号"をVPNに適用へ 米ベンダーと共同で - ITmedia NEWS

ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表

ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表

スマホを"うつ伏せ"に置くとハッキングされる? 直接触らずタッチ操作を行う攻撃「GhostTouch」

スマホを"うつ伏せ"に置くとハッキングされる? 直接触らずタッチ操作を行う攻撃「GhostTouch」

検出難しい「ファイルレスマルウェア」、企業にとって無視できない脅威 - 記事詳細

検出難しい「ファイルレスマルウェア」、企業にとって無視できない脅威 - 記事詳細

AWS、Slackで相談できる有償サポート「AWS Support App」開始 - ITmedia NEWS

AWS、Slackで相談できる有償サポート「AWS Support App」開始 - ITmedia NEWS

S3互換の「Cloudflare R2」が正式サービスに。データ転送料無料、10GBまで無料の分散型オブジェクトストレージ - Publickey

S3互換の「Cloudflare R2」が正式サービスに。データ転送料無料、10GBまで無料の分散型オブジェクトストレージ - Publickey

AWS、Azure、GCP上のVMware Cloudが、単一のサブスクリプションで利用可能に:VMwareのマルチクラウド構想の一環 - @IT

AWS、Azure、GCP上のVMware Cloudが、単一のサブスクリプションで利用可能に:VMwareのマルチクラウド構想の一環 - @IT

NVIDIA製「DPU」搭載のDellサーバ、年末に発売 AI開発、ゼロトラスト基盤などに対応 - ITmedia NEWS

NVIDIA製「DPU」搭載のDellサーバ、年末に発売 AI開発、ゼロトラスト基盤などに対応 - ITmedia NEWS

ヴイエムウェア、パブリッククラウドのセキュリティサービスを無償で提供 - VMware Japan Blog

ヴイエムウェア、パブリッククラウドのセキュリティサービスを無償で提供 - VMware Japan Blog VMwareがクラウド設定チェックツールを無料提供 AWSやKubernetesなどの問題を検知(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に - Publickey

マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に - Publickey

AWS、Amazon S3やNFSサーバを爆速にする「Amazon File Cache」発表。複数のストレージを単一のビューでアクセス可能に - Publickey

AWS、Amazon S3やNFSサーバを爆速にする「Amazon File Cache」発表。複数のストレージを単一のビューでアクセス可能に - Publickey

バックアップソフト国内シェア1位を狙う--体制を固めるヴィーム - ZDNet Japan

バックアップソフト国内シェア1位を狙う--体制を固めるヴィーム - ZDNet Japan

気になるニュース記事です。

NTTデータなど4社、電子B/Lとデジタル通貨を用いた新たな貿易決済の実現に向けた実証実験を実施

NTTデータなど4社、電子B/Lとデジタル通貨を用いた新たな貿易決済の実現に向けた実証実験を実施

NTTデータとAWS、2022年からDX事業の戦略的協業を開始

NTTデータとAWS、2022年からDX事業の戦略的協業を開始

クラウド「業界特化型」激戦 Amazonは金融・車向け

クラウド「業界特化型」激戦 Amazonは金融・車向け

日本でもSaaSが当たり前に--日本オラクルのSaaS責任者が語る顧客実態

日本でもSaaSが当たり前に--日本オラクルのSaaS責任者が語る顧客実態

セールスフォースが開発者イベント、MuleSoftやSlack、Tableauと統合強化

セールスフォースが開発者イベント、MuleSoftやSlack、Tableauと統合強化

AWSとRKKCS、政府基準の自治体基幹システムパッケージの展開などで協業

AWSとRKKCS、政府基準の自治体基幹システムパッケージの展開などで協業

AWSとRKKCS、政府基準の自治体基幹システムパッケージの展開などで協業

AWSとRKKCS、政府基準の自治体基幹システムパッケージの展開などで協業